2024.2/25
公式オンラインショップをご利用の皆様へ
見出し h1
2024年2月25日(日)以降、
ご注文いただきました商品、お問い合わせ等に関しまして
発送・ご返信までに通常よりお時間をいただく場合がございます。
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
▽山本二三美術館 オンラインショップ
オンラインショップ | 山本二三美術館 (goto-yamamoto-nizo-museum.com)
▽山本二三美術館 お問い合わせ
お問い合わせ | 山本二三美術館 (goto-yamamoto-nizo-museum.com)
2024.1/6
公式オンラインショップをご利用の皆様へ
見出し h1
2024年1月1日に発生した「令和6年 能登半島地震」により被災された皆さまに、
心からお見舞い申し上げます。
2024年1月6日(土)以降、商品発送からお届けまでの日程等、ご不明な点ございましたら
▽山本二三美術館 オンラインショップ
オンラインショップ | 山本二三美術館 (goto-yamamoto-nizo-museum.com)
▽山本二三美術館 お問い合わせ
お問い合わせ | 山本二三美術館 (goto-yamamoto-nizo-museum.com)
2023.12/15
有田泰而 写真展 ~写真家 有田泰而が見た1972年の五島~
五島市出身のアニメーション映画・美術監督の山本二三氏が「五島百景」を描くきっかけのひとつに写真家・有田泰而(ありた たいじ)氏の作品がありました。
東京都写真美術館のパーマネントコレクションになる等の高い評価を得て活躍した有田泰而氏が1972年に撮影した五島の写真を未公開含む約40点展示いたします。
写真家・有田泰而氏の目とカメラを通して、懐かしくて新しい五島の発見をお届けいたします。
常設展では、山本二三氏の描いたアニメーションの背景画や、五島を描いたオリジナル絵画を展示しております。
みなさまのご来館をお待ちしております。
期間:2024年1月6日(土)~2024年2月6日(火)
場所:山本二三美術館 館内
山本二三美術館 年末年始のスケジュールです。
2024年は1月6日(土)から開館いたします。
山本二三美術館 12月のスケジュールです。
変更が生じた際は公式HP、各SNSにてお知らせいたします。
2023.8/21
山本二三 訃報のご通知
山本二三は令和5年8月19日、胃癌のためこの世を去りました。
享年七十歳でした。亡くなる直前まで五島の民話「勘次ヶ城」の漫画を描き続け、
完成まであと1ページを残して約120ページの下書きを描き上げました。
生前お世話になった皆様、ファンの皆様、これまで応援いただき心より
感謝申し上げます。山本二三の魂はラピュタの空に、火垂るの墓の防空壕に、
もののけ姫の森に、時をかける少女の街並みに、五島百景の海に宿り続けることでしょう。
山本二三の代名詞とも言える「二三雲」は夏の雄大な積乱雲です。
「僕は夏男なんです(笑)」と本人がよく言っていました。
お酒とタバコが好きな人でした。今日もアトリエの机には制作中の原稿や
資料が散らばっています。
空っぽのイスにはまだ二三さんが座っているような気がします。
長男 / 絵映舎 プロデューサー / 山本二三美術館 副館長 山本 鷹生
2023.8/11
五島百景×ばらかもんコラボレーション作品再展示のお知らせ
2019年夏に開催した「ミニばらかもん展」、同年冬に開催した「大ばらかもん展」での展示作品を期間限定で再展示いたします。
山本二三先生のライフワーク「五島百景」に描かれた美しい風景と、ヨシノサツキ先生の五島市を舞台にした人気マンガ「ばらかもん」(スクウェア・エニックス発行)に登場する生き生きとしたキャラクターたちのコラボレーション作品です。
アニメーション映画・美術家の山本二三先生と漫画家のヨシノサツキ先生。五島市出身の二人が表現する五島の魅力をぜひお楽しみください。
展示期間:2023年8月11日(金・祝)~2023年10月31日(火)
展示場所:山本二三美術館 五島百景展示室
2023.6/16 山本二三美術館5周年、松園邸・石田城160周年
記念ポストカード配布のお知らせ
(画像はイメージです。)
山本二三美術館は7月1日に開館5周年を迎えます。
また、2023年は山本二三美術館の建物の松園邸と石田城の160周年の節目でもあります。
山本二三美術館の開館5周年と、松園邸・石田城の160周年を記念して山本二三美術館にご来館の先着2300名様にプレゼントをお渡しいたします。
山本二三氏の五島百景の作品から2種類をポストカード(記念デザイン・非売品)にいたします。ぜひお越しください。
【期間】2023年7月1日(土)~
先着2300名/なくなり次第終了
【場所】山本二三美術館 窓口
【プレゼント内容】ポストカード2枚(松園邸、石田城)
2023.3/26 山本二三美術館 ご来館される皆様へのお願い
山本二三美術館では、お客様に展示作品を安心してご鑑賞いただけますよう、
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に関します取り組みを行います。
皆様のご理解とご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
(2023年3月26日現在)
2023.3/23 「GOTOGIN 空よ雲よ」ラベル画展示のお知らせ
山本二三美術館では山本二三氏が手がけたお酒のラベル画を展示中です。
ラベル画が使用されるお酒は五島市の半泊地区に2022年12月に開業した「五島つばき蒸溜所」で製造されるクラフトジン。蒸留所の名前にもある通りツバキの種を原料に、半泊地区の超軟水を使用した豊かな香りとやわらかい口当たりが特徴です。
「五島つばき蒸溜所」の代表を務める門田邦彦氏が2021年春に山本二三美術館を訪れた際「実際の景色よりも情感まで表現されている」と感銘を受け、山本二三氏にラベル作画を依頼したところ「ぜひ協力したい」と快諾を得られこの度のコラボレーションが実現しました。
「空よ雲よ」を企画テーマに山本二三氏が五島の朝焼けや星空など6種類の絵を描き下ろし、その中から5点を展示しています。また、コラボレーション企画に寄せられた山本二三氏からのメッセージもご覧いただけます。
まるで五島を旅しているかのような気分に浸れるクラフトジンとラベル画に込められた山本二三氏のふるさと五島への想いをぜひお楽しみください。
展示場所:山本二三美術館 五島百景展示室
展示期間:2023年4月9日(日)まで
2023.3/23 「飛龍ばらもん凧」グッズ販売のお知らせ
2022年10月に埼玉県飯能市で開催された「五島百景 飯能展」のため山本二三氏が書き下ろした長崎県五島列島・福江島の民芸品『ばらもん凧』をグッズ化しました。
『ばらもん凧』は、五島列島の方言「ばらか」に由来しており、「元気」「活発」「荒々しい」といった意味で用いられている言葉です。上半分は伝統的なデザインにかなり近いですが、下半分は山本二三のオリジナルとなっております。
キーホルダー、クリアファイル、ポストカードとして山本二三美術館のミュージアムショップとオンラインショップで販売中です。
キーホルダーとクリアファイルは裏面に竹で組まれた骨組みをあしらい、本物の凧のようなデザインです。
五島のお土産や新学期シーズンの贈り物にぜひお求めください。
2023.1/11~五島市立 福江文化会館 に展示いたします。
五島市立福江文化会館:1階ロビー奥にて開催中です(1/11~2/10まで)
五島市立福江文化会館:1階ロビー奥にて開催中です(1/11~2/10まで)
「五島百景」出張美術館 ~懐かしくて新しい故郷へのまなざし~
1月11日(水)から2月10日(金)まで、福江文化会館にて展示いたします。
2022年より開始いたしました「出張美術館」企画は、本展示にてラストです。ぜひ会場にて、山本二三氏の描く”五島列島”の風景を間近で
お楽しみください。